
K.Nさん
サレジオ工業高等専門学校 機械電子工学科
趣味: 最近、トランプゲームにハマりました。先輩も誘ってよく一緒に遊んでいます。あとは、夜型人間なので夜に散歩をすることが多いです。たまに歩いているとタヌキなどの動物を目撃します。
入社のきっかけは、研究室の先生からミハル通信という会社を紹介してもらったことです。先生の知り合いがミハルにいるということもあって興味を持ち、社内見学をさせてもらいました。技術フロアの作業場なども見せてもらったのですが、研究室に雰囲気が似ているところが印象的でした。また、対応してくれた社員の方も親切で、本社が関東圏で住みやすいことも決め手となりました。
今は、放送局向けの製品の回路設計をしています。実際に形になるのはこれからですが、自分の作業スピードが速くなっていることを実感すると嬉しいです。 製品と実際に向き合うことで、仕事における知識や技術をより深く吸収でき、自分の成長を実感できる瞬間がやりがいになっています。
自分なりに製品について考えて設計を進めても、なかなか一発でOKが出るのは難しいです。作っては直しの繰り返しも多く、試行錯誤は研究開発の醍醐味であると同時に、やはり大変だと感じています。
フレックスタイム制度や時間休制度などの制度が充実しているところです。どちらかというと午後の方が仕事に集中できるタイプなので、フレックスタイムを使用して自分にあわせた時間で働いています。それぞれのライフスタイルにあわせて働きやすい会社だと思っています。
どんな仕事をしたいか、どんな会社に行きたいかがわからなくなってきたときは、研究室や大学の先生に相談してみてもいいと思います。自分のことをよく知っている人が、自分に合う場所を一緒に考えてくれるはずです。
ミハル通信は、技術者としてハードもソフトもどちらも携わることができるので、理工学系の大学の方は、学んできた分野が仕事に繋がりやすい会社だと思います。
ケーブルテレビ業界に貢献してきた技術をもとに、新規分野にも積極的に挑戦しています。
いろんな会社を見て、自分の心に素直になればきっといい結果につながるはずです。そして、その先にミハル通信があったのなら嬉しいです。
ミハル通信は職場見学で製造ラインの現場なども見せてくれたことで、働くイメージを持つことができたのが決め手になりました。
新たな分野にチャレンジするのもいいかもしれないと思い、入社を決めました。
製品と実際に向き合うことで、仕事における知識や技術をより深く吸収でき、自分の成長を実感できる瞬間がやりがいになっています。
福利厚生が充実している点が大きな魅力です。まず、独身の社員には借上げ社宅が用意されるのですが、その家賃補助が非常に大きいです。