ミハル通信株式会社は創業70周年を迎えます

70年の感謝を胸に
技術で可能性を拓き
あなたと未来をつなぐ

1955年8月4日、3人の創業者が『全国民があまねくテレビを見られる世界を創る』という思いで立ち上げたミハル通信は、今年で70 年を迎えます。創業当初のアンテナマストから始まり、共聴機器、ケーブルテレビ・放送局関連機器、さらには4K・8K映像伝送機器まで、常に映像伝送技術のトップランナーとして走り続けてきました。これもひとえに、支えてくださったすべての皆様のおかげです。心より感謝申し上げます。
70年の感謝を胸に、技術で可能性を拓き、あなたと未来をつなぐ。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

ミハル通信株式会社

創立70周年記念ロゴマークについて

創立70周年記念ロゴマークについて

創立70周年記念プロジェクトの一環として、社員から広くデザイン案を公募し、「創立70周年記念ロゴマーク」を決定しました。
このロゴは、70周年という数字と街並みのグラフィックを組み合わせることで、皆様と共に歩んできた道のりを表現しています。黄色のケーブルは、地域の安全と安心をつなぐ象徴であり、過去から未来へと新たな可能性を広げていくという願いが込められています。

このロゴに込められた社員のアイデアを通じて、皆様にさらなる安心と幸せをお届けできるよう、これからも努めてまいります。


積み重ねた70年、その先の挑戦へ。

70年の歩み

1955年に三春通信機器(株)として創業

当社はケーブルテレビが誕生した1955年に東京都大田区で創業されました。

1955年に三春通信機器(株)として創業

三人で創業を決意したのが春先だったことから
「三人の春」=「三春」と命名されました。

当時のロゴ(初期デザイン)

当時のロゴ(初期デザイン)

1962年10月発刊 三春通信機器 総合カタログ

1962年10月発刊 三春通信機器 総合カタログ

1964年 東京オリンピックの21会場のモニターテレビの設備を手掛ける

創業から僅か11年で、東京オリンピックの共聴設備を手掛けるまで三春通信機器(株)は成長しました。

昭和39.10.19電波新聞

昭和39.10.19電波新聞

1969年 古河電気工業(株)の出資により「ミハル通信株式会社」に改組

古河電気工業(株)の出資を受けて、「ミハル通信(株)」として新たなスタートを切りました。

昭和44.12.6電波新聞

昭和44.12.6電波新聞

1984年 CATV双方向増幅器450MHzシリーズ開発

双方向伝送システムにおけるケーブルテレビベンダーの中における主導権を確立。

双方向増幅器 450MHzタイプ ADシリーズ<

双方向増幅器 450MHzタイプ ADシリーズ

2000年 ケーブルラボ「BS放送トランスモジュレーション運用仕様機器」開発

ミハル通信は研究部を立ち上げ、他社に先駆けてデジタルヘッドエンド機器の開発をスタートした。

1U横型ユニットを実装した<br>ヘッドエンド装置

1U横型ユニットを実装したヘッドエンド装置

6Uタイプのサブラック

6Uタイプのサブラック

2007年 GE-PON装置開発

FTTH システムの通信伝送(GE-PON)の主力製品を開発した。

2007年 GE-PON装置開発

2008年 マルチポート型光アンプ開発

FTTH システムの映像伝送(マルチポート型光アンプ)の主力製品を開発した。

2008年 マルチポート型光アンプ開発

2011年 緊急バックアップ装置開発

その年3月11日に奇しくも東日本大震災が発生した。
その数年前より開発していた放送局向けの「緊急バックアップ装置」が2011年に開発、一号機はMBS毎日放送様に導入された。
現在までに民放局127局中、約7割に導入されている。

2011年 緊急バックアップ装置開発

2020年 極超低遅延8Kエンコーダー「ELL8K」発表

2018年より開発を開始した極超低遅延8K HEVC エンコーダー/ デコーダーを、「ELL8K」として発表した。

鎌倉市学童野球連盟新人大会 冠スポンサー「ミハル通信杯鎌倉市学童野球連盟新人戦大会」

2023年4月1日 旧古河C&B(株)の全事業をミハル通信が譲受

2023年4月1日 旧古河C&B(株)の全事業をミハル通信が譲受

2025年 ELL Lite リリース

ELL8Kの遺伝子を引き継いだ、極超低遅延2K/4K 対応HEVC エンコーダー/ デコーダー「ELL Lite」をリリースした。

ELL8Kの遺伝子を引き継いだ、極超低遅延2K/4K 対応HEVC エンコーダー/ デコーダー「ELL Lite」をリリースした。

2025年8月4日 創業70周年

創業70周年

未来を支える取り組み

地元の野球少年たちを応援!「ミハル通信杯」に協賛

地元の野球少年たちを応援!「ミハル通信杯」に協賛

ミハル通信は、2023 年より鎌倉市学童野球連盟新人大会に協賛しています。
2024 年には「2024 ミハル通信杯 鎌倉市学童野球連盟新人戦大会」が行われ、未来を担う子どもたちが全力プレーを披露しました。
ひたむきに戦う選手たちの姿に、応援する大人たちも大きな感動を受け、「この中から将来の大リーガーが生まれるかもしれない」と、期待の声も上がっていました。

2025年も引き続き冠スポンサーとして大会の開催を予定しており、ミハル通信は、これからも子どもたちの挑戦を応援し、夢を育む場づくりに取り組んでまいります。

地域の絆をつなぐ伝統行事、「岩瀬夏まつり」のボランティアに参加

地域の絆をつなぐ伝統行事、「岩瀬夏まつり」のボランティアに参加<

2024年8月17日(土)・18日(日)に開催された「岩瀬夏まつり」に、当社社員がボランティアとして参加しました。
出店のサポートや地域の皆さんとのコミュニケーションを通じて、地元の夏を一緒に盛り上げるお手伝いをしました。岩瀬夏まつりは、長年にわたり地域に親しまれてきた夏の風物詩。地域の方々のふれあいの場であり、世代を超えた交流が生まれる大切な機会でもあります。

こうした伝統ある行事を次世代へとつないでいくことも、地域に根ざす企業としての大切な役割だと考えています。ミハル通信は、これからも地域と一緒に笑顔をつくる活動に、積極的に取り組んでまいります。

子どもたちの“育てる” 体験を応援!オランジェファームでの収穫体験イベントを実施

子どもたちの“育てる” 体験を応援!オランジェファームでの収穫体験イベントを実施

ミハル通信では、鎌倉本社の駐車場裏にあった空き地を活用し、「ミハルファーム」を設置しました。設置後は本社からほど近いオランジェ幼稚園と連携し、園児向けの収穫体験イベントを開催しています。

2024年は大根の収穫を実施し、「自分で採った野菜を家族に見せたい!」という声が上がるほど好評をいただきました。2025年は苗植えから収穫までを体験できるさつまいも栽培に取り組み、自然の変化や命の成長をじっくり感じられるよう工夫しています。また、園児たちが「自分たちの畑」として育てる実感を持てるよう、畑に「オランジェファーム」と名付けました。

今後も、子どもたちとのこうした交流を大切にしながら、地域とのつながりを育み、笑顔の輪が広がる活動を続けてまいります。

社員の健康を会社がサポート「健康経営優良法人2025」に認定されました

社員の健康を会社がサポート「健康経営優良法人2025」に認定されました

ミハル通信では、社員がより働きやすく、健康的に活躍できる環境を整えるために、「健康経営宣言」を制定し、2025年に「健康経営優良法人2025(中小企業部門)」に認定されました。 社員一人ひとりが健康意識を高め、自らの健康づくりに積極的に取り組めるよう、会社全体で支援を行ってまいります。